ロ・チェンチュン

ちょっと懐かしの選手ですが・・・香港のフォア裏・バック粒高の異質型、ロ・チェンチュンの動画です。これは・・・'88年ソウルオリンピックのときのプレーですね。

85年の世界卓球イエテボリ大会でシングルス3位になっていますが、実に面白いプレーをします。フォアのドライブは強烈で、フットワークを生かしてどこからでも攻撃ができます。

一方、粒高のバックは前後左右にコースをつくのが巧く、しかも単に止めるだけでなしに、押したり打ったりと多彩。下げられてしまったときには、カットマンにも変身しています。

男子で異質型・・・ワールドクラスである程度有名どころは、スウェーデンのオーケストロムぐらいですか。オーケストロムより変化では多少劣るような気もしますが、安定感や攻撃の鋭さは数段上ですね。

20年以上前のプレーですが、単に「懐かしい」だけではなく、今でも異質型の方には参考になるのではないでしょうか。

Lo Chuen Tsung from the 1988 Olympics.



にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
応援クリックお願いします(にほんブログ村卓球ブログ)

コメント(13)

石橋を叩いて渡るカットマン :

お~、これはこれは・・・なかなかお懐かしい方ですね。 
とても我流な打ち方なんだけど、とても粒高のブロックがうまいですね~。
それと、ルーマニアのスッチという選手の動画はありませんか?できればフルがいいんですけど・・・
1セットでもいいのでお願いします!!!!!!!!!!!!

右打ち左押し :

なつかしい、映像ありがとうございます!

卓球を始めた頃、当時TVでエーテボリ大会が放映され、ビデオで録画して何回も江加良vsロ・チェンチュン戦を見ていた頃を思い出しました。確かエーテボリ大会では、ロ選手は
ノーシード予選からの勝ち上がりで、江加良からも1セット奪い旋風を巻き起こしたように記憶しております。

江加良のファンでしたが、ロ選手の独特の型にはまらないプレーは、見ていて楽しくカッコ良かったです。

そうそうレシーブ時のガニ股の構えは、今見ると笑えますね^^。

貴重な映像をアップ頂きありがとうございました。応援しております。

左中ペン表 :

ロ・チェンチュン選手動画、はじめて観ました!

プリーン選手みたいにもっと前での変化攻守タイプかと思っていましたが、動いて強ドライブも生かして...現代でも世界トップでやれそうですね(汗

'85のときは、蔡振華選手も片面粒でダブルスに出場していたそうですから、やはりアンチからの転向組でしょうか...?

ディン・イー選手の低い体勢からの速攻も渋いです☆
ディン選手の動画も、もしありましたら是非お願いします。

管理人 Author Profile Page:

ルーマニアのスッチですか。去年の世界ジュニアで森薗にベスト8決定で勝った…。

あんまりいい動画がないので、とりあえずこのあたりを…。

http://www.youtube.com/watch?v=zYfa-MfzfJI

ディン・イーはちょっとないですねぇ。

IOLIТE Ⅱ :

昔の人は今と違い打球点が下がってもちゃんとリターンできるのか。

YS11 :

これはビックリ、嬉しい動画です。
江加良戦TVは私も見ていて、ロチェンチュンの名前は記憶していました。江に迫った一試合で,もう忘れ得ぬ選手になったほどインパクトがありました。まさかバックが粒高でこのようなプレー振りだったとは、、’動きと変化が激しい’とは覚えていました。良い筋肉の付きかたですね^^。
リンドに江加良が敗れた卓球初のオリンピックの舞台、ロ選手にもチャンスがあったのではとちょっと思いました。(その後のシェーク表ソフト、カナダに帰化したジョニーファンは完全に前陣型でした。)

許ッシン :

今でも福岡選手とか活躍していて小学生や中学生の参考資料にほしいと思い卓球メーカーに当時のビデオをDVDに落として安く再販売してくれないかとお願いしたことがあります。却下されましたけど。当時15000円位しましたからね。動画がアップされてうれしく思っています。今でも凄いですね。宮崎ナショナルチーム監督が全盛期の頃だったと思いますが、日本選手で勝ったのは糠塚選手?くらいでしたかね?あともう一人位いたかな。ブロックが堅くて一発が速いという印象があります。

ドライブン :

これは僕もリクエストはしていませんでしたけど、とても見たかった動画でした!ありがとうございます!!破れはしましたけど、松下・渋谷両選手のカットはカットマンの永遠のお手本ですね!改めて感動しました!

ところで石橋を渡るカットマンさん・・・もしかして
卓球○国のク○ズ応募ですね・・・??分かりますよ^^

50おじさん :

江加良vsロ・チェンチュン戦、荻村氏の解説だったと思います。江がロのバックのカット性?ショートを打ちあぐねて1ゲームとられた後、ロのフォアにボールを集中し、ロを下しました。解説曰く「ロもフォアに体を寄せてバックショートで返すなど対応していますが、これではだめです。フォアのボールは捨て身でスマッシュしていけば勝機が掴めるかもしれないのですが。」
 ドライブを使わない攻撃型は、試合の中で角度を調整しますので初対面の球質には苦労するはず。今の11本先取の7ゲームマッチだと、どうなっていたかわかりませんね。

左中ペン表 :

管理人さん、ディン選手動画探していただけて、
ありがとうございます。やはりないですかね~...

荻村先生は、やはりフォア強打で決める卓球が
理想というか、大原則なのですね(^O^;)
粒高ショートだけで中国男子選手の表強打は
確かに崩せなかったでしょうしね。

フォアがどうしても打てずに、
シェーク粒にも変えたり試行錯誤の挙句
実質ショートマンに落ち着いてしまった自分には
耳の痛いお話です。

荻村先生や田中利明先生の伝説のような
確実かつ必殺のフォアは、
どうしたら身につくでしょう... ながながとm(_ _)m

50おじさん :

 フォアハンドって、卓球の、あるいはスポーツの体の使い方を全く知らない初心者のときに、シロートの先輩に□×△!○な教え方をされがちなので、なかなかいいフォームが身につかないように思います。
(「腰を入れて、打つ」の意味をきちんと教えられた人がどれだけいることか。少なくとも私は記憶にない。腰を入れながら打っていました。)
加えて、自由度が高いので、フォームは乱れやすい。
(実は、ペン表の私もフォアよりもバックハンドがはるかに安定していました。)

 ひとつはフットワークでしょうか。威力あるスマッシュは、小さいフォームの人が多いですね。王もヨハンソンも。フットワークが速く正確だから、ストライクの位置でよいフォームでボールを打てるのではないかな?

左中ペン表 :

>50おじさん様
貴重なアドバイス、ありがとうございます!
確かに初心の頃から、ひたすら見様見真似の素振りに明け暮れて
いざ台につくと、まるで実球に応用がきかず。
思えば、いつも腕だけ伸ばして手打ちだった感がσ(^_^;)
先輩のせいにはできませんが、
もっと理詰めで、1歩動、3歩動...といった
フットワークを頑張るべきでしたかね。
遺憾ながら脚を壊して思うように練習できない昨今ですが
リハビリが済んだら、アドバイスを生かして
”エグいショート+ハンマースマッシュ”
を目指してもう一度頑張りたいと思います。

動画内容とはちょっと離れてしまいましたが(汗
あらためて、感謝申し上げます♪

50おじさん :

左中ペン表 様
へぼの回想記です。まじめに受け取らないでくださいね。

 でも、劉国梁もそうだけど、あんなコンバクトな振りから、あんなスマッシュが---。そういえば、江夏も腕の振りは小さかったような気が。
 すみません。完全に脱線して。

TOPPAGE  TOP 
RSS2.0